あんにょん由美香

2005年に亡くなったAV女優・映画女優林由美香についてのドキュメンタリー映画
出てくる男の人たちが、結構な率で歯並びが悪いのに親近感を持った。私も歯並びが悪いので。
豊田道倫の音楽が良かった。ラストなんか、ぐっと来ました。
林由美香さんの映像はとてもキュート。
で、なかなか良かったなあ、と満足して帰宅して、他の人のレビューを検索してみたら、きびしい批判も多かった。
生前の林由美香と親しかった/思い入れが強かった人からの評価が厳しい印象。
それもまたわかる気がする。
林由美香についての映画じゃ、ないんだよね。林由美香の不在についての映画。いなくなった女優を、男たちが集まって思い出している。その景色をとらえた映画。
だからこの映画の中では林由美香の印象が、淡い。距離がある。直(チョク)でない。
後輩の目線、といいましょうか。同級生の記憶ではなく。先輩の中で目立ってた彼女、その彼女の不在を取り囲む先輩たちの背中を見る、後輩の目線。ってかえってわかりにくいわ。
でも、この映画全体を覆う淡さ・弱さが、私のような薄い(林由美香については名前しか知らなかった)観客にとっては、入っていきやすかったのだけど。スキがある感じで。
映画は林由美香が出演した『東京の人妻・純子』という韓国ピンク映画のいきさつを一つの軸にする。『純子』はつくった瞬間から忘れ去られたようなC級Vシネマだ。
この映画を追いかけるというのは、ドキュメンタリー映画の軸としてはいかにも弱い。『純子』から林由美香の知られざる実像が明らかになる、というわけでもない。そんな映画でも真面目に演技する林由美香さんの誠実な仕事ぶりは胸を打つし、取材の中で明らかになる韓国のポルノを巡る状況は興味をひくけども。
しょーもない映画をあえておいかけ、その映画のラストシーンをあえてオリジナルの監督に新たに撮らせる。「あえて」の中で女優への追悼が仮構されていく。
というわけで映画の後半は空虚な中心、林由美香の不在を包むバラック建築のような具合になる。
映画の前半で登場する三人の監督(カンパニー松尾平野勝之いまおかしんじ)が撮った映画がどれも確かな芯を持つ作品であるように見える(どれも未見だけど)のと、それは対照的。
でもねー、後輩ってそんなモンだと思うんだよね、ってまたわかりにくい比喩を使いますが。
どうしたって本物には届かない。追悼の時刻にさえ遅刻してしまう。
しょうーがねーなー、とうつむいたところに林由美香さんが松江監督に言ったという言葉、「松江くん、まだまだね」が響く。そんな感じでした。