マンガ学への挑戦

夏目房之介による現在のマンガ批評状況の見取り図。簡潔にわかりやすく書かれているけれど、言葉の背後にある図は膨大だという印象。夏目氏のかつてのマンガエッセイは模写作業の身体的実感を通じてマンガのあり方を探っていたけれど、この本ではより社会的・制度的な視点から、マンガの置かれている状況を把握することが試みられている。かつての夏目氏の本におけるマンガ家の指先に迫るような面白さは薄いものの、マンガ批評の客観的枠組みをなんとか整理しようとする努力は印象的。この本ではマンガとは何かが問われると同時にマンガ批評とはなにかということも問われている。まあなんというか、大きな問題をマジメにやられてるなあと思いました。
表現も表現に対する批評も、その現在というやつは沸騰するお湯みたいなもんで、表面は常にふつふつと沸き立っていて、一つの平面として描写することはできないんだろーなと思う。マンガ学に挑戦するというのはその沸き立つお湯の表面に顔を近付けて見極めようとするようなもんかもしれないですね。
本文中で言及されてた瓜生吉則さんの論考は大変面白かったです。